2022年10月 一覧

逆流性食道炎の成因と適切な治療法

現代病の一つとなった逆流性食道炎。以前はあまり聞きなれない病気でありました。

文明開化以降、日本では徐々に食生活の欧米化が進み、和食はないがしろにされるようになりました。その結果、現代では肥満になる人が増加し、同時に逆流性食道炎になる人も増えてきたというわけです。逆流性食道炎は、胃酸や胃の中にある食べ物が食道に逆流することで、炎症を引き起こしてしまう病気です。この原因としては、ストレス、暴飲暴食、肥満などがあげられます。現代はストレス社会とも言われ、うつ病を患う人も多くなってきています。

人はストレスを受け続けると、自律神経が乱れてしまいます。これによって胃酸が過剰に分泌され、胃酸が食道に逆流しやすくなっています。そして、肥満体型の人は内臓の周りに脂肪が多く蓄積しており、胃に圧力がかかってしまい、食道へ胃酸が逆流してしやすい状態です。胃酸が食道に逆流している状態は、あまり良いとは言えず、長い間放置をしていると食道癌にかかる可能性があるため注意が必要となります。

逆流性食道炎の症状としては、胸やけ、胃酸が食道を通って喉へ上昇し違和感を覚える、げっぷが出る、というものがあります。これらの症状を改善するためには、胃酸の分泌を抑制する薬を服用することです。これによって、胃酸の過剰な分泌はなくなり、食道への逆流を防ぐことができるようになります。詳しいことは、担当の医師とよく相談し、適した薬を処方してもらうのが良いでしょう。しかし、肥満体型の人は、胃酸を抑制する薬を服用するだけでは治らない可能性があります。こういった人は、内臓周りの脂肪が胃を圧迫しているため、胃の中にある食べ物や胃酸が逆流しやすくなっている状態と言えます。この対処法としては、まずは生活習慣の乱れを改善することが重要です。具体的には、食事を和食に切り替えていき、適度な運動を生活に取り入れることです。適度な運動は、運動不足の解消にもなりますが、ストレスの発散にも効果的です。

逆流性食道炎は、もともと欧米人に多い病気でした。日頃から健康的な生活をしていれば、このような病気にかかる可能性は低くなります。逆流性食道炎の症状が見える方は、まずは1度病院で検査をしてもらうことをおすすめします。